日本の古典芸能(能・狂言・文楽・講談・落語)またアジア諸国の芸能との共演を通して、さらには現代演劇の視点を取り入れつつ、和太鼓による音楽的要素、そして舞台芸術としての新たな可能性を追求し続けている。(HPから)
名称 |
黒拍子 |
設立年 |
2004年 |
特徴 |
黒拍子

創造する太鼓の未来
日本古来に現存した白拍子という歌舞を伴った芸能に着想を得て、2004年大阪を拠点とする和太鼓デュオ「黒拍子」を結成。
日本の古典芸能(能・狂言・文楽・講談・落語)またアジア諸国の芸能との共演を通して、さらには現代演劇の視点を取り入れつつ、和太鼓による音楽的要素、そして舞台芸術としての新たな可能性を追求し続けている。
脈動する命を音に代えて
「太鼓」という言葉に何を感じるだろうか。力や汗、あるいは賑やかなお祭りなどを連想するだろう。しかし、もっと根本的に見つめれば、そこには人間の生命と叡智が宿っている。それは神仏との交信をはじめとして、人・虫・気候など万物と呼応するために不可欠の存在として発展してきた。そして今から約60年前に「和太鼓」という演奏形態は生まれ、舞台芸術としての道を歩み始めたのだ。
出典:「黒拍子」ホームページ
|
動画 |
|
ホームページ |
 |
和太鼓のプロに戻る