2012年に結成された「びんか」は、大阪を中心に幅広く活動している「平成生まれのプロ和太鼓ユニット」です。全国的にも珍しい女性グループの中でも、数少ない「プロ和太鼓ユニット」で、しなやかではじけるような心揺さぶる3人のコンビネーションは見る人を笑顔にします。
名称 |
女性和太鼓ユニットびんか |
設立年 |
2012年 |
特徴 |
メンバーは大阪府茨木市の西福寺(さいふくじ)を拠点に活動する”特定非営利活動法人るんびに太鼓”で出会い、2012年5月、びんかを結成。
大阪を中心に幅広く活動を展開。『和太鼓の迫力はそのままに若さ溢れる表現力』が持ち味。数々の出演を経験した“平成生まれのプロ和太鼓ユニット”。
しなやかにバチを操るマイコ。はじけるような身のこなしのレン。こころゆさぶる打撃のリョウ。
3人のコンビネーションは見る人を笑顔にする。
ユニット名の「びんか」とは、仏教における空想上の鳥「迦陵頻伽(かりょうびんが)」に由来。迦陵頻伽の放つ、美しく多様な鳴き声のように”何度聴いても飽きることのない音を奏でたい”と意味を込めている。『私たちの演奏で、一人でも多くの人が笑顔や元気を感じていただけるきっかけとなれば』という”想い”を一つに、全国で活動を拡大中!
【女性和太鼓ユニット びんか の特徴】
・全国的に珍しい女性グループの中でも、数少ない”プロ和太鼓ユニット”
・和太鼓=「筋骨隆々の男性」というイメージを打破した”ファーストキャッチ”
・和太鼓の迫力はそのままに若さ溢れる表現力 (”見た目とパフォーマンスのギャップ”)
・記念行事等、各イベントにピッタリの “華やかさ”どこへ行ってもウケが違います!
・大所帯でなく、この人数が”ちょうど良い”
・クライアント様の想いを大切にしながら、ご要望・ご予算にも”柔軟にご対応”
・遠方でも、全国”どこへでも出張”いたします!
出典:「女性和太鼓ユニットびんか」ホームページ
|
動画 |
|
ホームページ |
 |
和太鼓のプロに戻る